品質工学の心ー地球規模の教えー

4月に開催された品質工学会10周年記念の特別セミナーで田口先生が
「マネジメントのための品質工学」という講演をされました。

講演のテキストの中に次のようなことが書かれています。

 「公害と課税の重要性」について、百貨店、遊園地、スキー場な
   どの公共性の高い場所には課税を低くして、
個人の住宅、個人の
所有地などに高く課税するべきである
と主張されています。
北欧4カ国では消費税が平均20%だそうです。
その代わり、大学までは無料で、60歳以上は国家が補償してくれるそうです。
日本でも将来のことを考えた政策を立てることが必要です。

このことをお読みになった皆さんは
現代の常識ではまず“反対”され
るのではないでしょうか。
ところがこれが
品質工学の真意なのです。

品質工学では、社会的な生産性である
「品質とコストの総和」を最小
にすることが大切であると説いているのです。

すなわち、土地などは個人のものではなく、社会や地球全体のもの
なのです。品質工学では
「社会全体のエネルギーを最小にする」こと
を発想の原点に考えていますから、個人住宅や個人の所有する土地
のように社会的な生産性を生まないものは課税をかけて手放すこと
によって、土地の公共化を促進して、社会的に資源を有効に活用でき
ると考えられているのだと思います。先生の発想は自分の立場より、
消費者や国民など国家的地球的な立場から考えることが原点になって
いますね。今の世の中はタテマエとホンネが異なるのが当たり前ですが、
先生の考えには建前的な発想は微塵もないのです。