品質管理品質工学の比較


★品質管理(Quality Control)とは

戦後の日本の経済成長を支えた「品質管理」は、生産された製品の出来映えに
ついて、
「原因追求型」で問題を解決する手法であります。従って、生産者の立場で、統計的手
法を用いて、「製造のばらつき」を小さくする事が目的です。そこには、市場における使用環境
条件や劣化などの品質は考えていません。医者でいえば
「病気の診断」に相当します。

★品質保証(Quality Assurance)とは

また、最近注目されています、ISO9000などは「品質保証」の証として設計や
製造段階で、試験や検査の結果を文書化することを海外から要求されています。医者でいえば、
「健康の診断」に相当します。しかし、いくら標準条件で「製造のばらつき」を改善したり、生
産者側の立場で試験や検査を厳重にやっても、消費者が満足する市場の品質は改善されません。

★品質革新(Quality Innovation)とは

そこで、「病気の予防や早期治療」に相当する考え方が「品質工学」です。
品質工学では、源流の技術開発や上流の製品設計において、要素技術や製造技術の機能の安定化
(機能性)を図り、市場における使用環境条件や劣化ノイズによる製品のばらつきを減らして、
コストを改善して、市場における品質トラブルを未然に防止します。

手法としては、まず、「ロバスト(頑健な)設計」で、低コストの部品を使っ
て品質を改善します。その後で、品質とコストのバランスを考えた
「許容差設計」を行い、部品
寸法や製品特性の
「規格(公差)」を決めます。品質管理と異なり、設計品質に重点をおくのが
品質工学です。

消費者の声へ


最終修正日:April 15 2000