科学技術は別物



ー宇宙ロケットの打ち上げ失敗の反省ー
の反

   昨年、日本の宇宙ロケットが打上で失敗したのは皆様の記憶に新しいことと思います。
最近、宇宙開発事業団から失敗の原因が明らかになりました。

  それは、「海底から回収したエンジンの液体水素ターボポンプのインジューサ翼に大きな
  欠損した破面があり、この破面が極低温下で設計の範囲を超えたキャビテーションと振動
による疲労破壊の様相が確認された。
」 という発表が行われました。

 いかにも科学的な説明で国民は騙されそうですが、ただ、事故が起こらないとわからな
かったと言い訳しているに過ぎないのです。

  このことを品質工学的に簡単に説明しますと、あらかじめ考えられるノイズ(極低温下、振動
  による共振現象)
に対して、インジューサ翼の「機能性(ロバストネス)設計」が行われていな
   かったということなのです。NASAではとっくの昔にこんなレベルは卒業しているのです。

  「機能設計」で科学的なレスポンスの研究を行い、信頼性試験をやって悪いところを直す
    「
もぐら叩き」設計ですから、問題が起きなければ問題は分からないのです。
    IT革命などといって騒いでいますが、肝心の物造りがこのあり様では日本の将来は
まったく期待できません。

皆さんはどう思われますか。

品質管理と品質工学へ

初版登録日: 4 15 2000
最終修正日:11 27 2000