・・Gallery25・・


九州4日間の旅 

2009.01.20〜23

(画像をクリックすれば拡大画像になます。) Click a thumb-nail to see an enlargement.

今回の旅は入り陽九十九島と煌きの門司港観光の旅でした

福岡空港から唐津平戸弓張岳ー西海橋ー九十九島遊覧船ー展海峰ー長崎市内観光ー雲仙温泉
ー島原鉄道ーオーシャンアローで熊本港ー柳川ー門司ー関門トンネルー下関観光ー関門大橋ー門司港
門司港ー福岡空港へバスで移動して伊丹空港へ

(画像をクリックすれば拡大画像になります。)
Click a thumb-nail to see an enlargement.


大浦天主堂(長崎)

長崎の国宝大浦天主堂のスケッチです。
近くにはグラバー亭のあるグラバー園があります。
浦上の天主堂と違い原爆の影響を受けなかったので戦前のままの姿である。


平戸ザビエル聖堂


平戸ザビエル聖堂と寺院が混在

再開国立公園九十九島の夕暮れ

九十九島観光のパールクイン

柳川うなぎの福屋

柳川舟下り

橋の下をくぐる時には頭を下げている姿が妙である

長崎グラバー園のなかのグラバー邸(1)

長崎グラバー園のなかのグラバー邸(2)

グラバー邸のグラバー銅像と北原白秋

長崎領事館の丘に登るオランダ坂

大浦天主堂からこの東山手にかけて,幕末から明治初期にかけて外国人居留地跡
外国領事館のある「領事館の丘」に登る道をオランダ坂として有名である。


長崎新地・湊公園中華街

長崎グラバー園のなかのグラバー邸(3)

長崎市電(西浜町)

聖フィロッポ教会(長崎)

1597年外国宣教師6名,日本人信者20名が処刑された刑場で
「日本人二十六聖人」の殉教地の教会です。


門司港駅大正時代の建物

最近、門司港駅一帯が「レトロ」地区として有名になり、全国から観光客が訪れています。
その、中心は、やはり、重要文化財に指定されている「門司港駅」です。その歴史は、
明治の中期にさかのぼり、数々の、ドラマを残した駅です。
人力車が街中を走っているのも情緒があった。


門司港の国際友好記念図書館

明治35年、帝政ロシアが大連市に建設したドイツ風建築物を、北九州市・大連市友好都市締結15周年を記念して、
平成6年に複製建築したものです。ドイツ系ハーフティンバー様式の茶と白のコントラストが印象的ですね
。2Fに東アジアの文献・資料を収めた図書館、3Fに大連市の資料展示コーナーがあります。
バロックやアールヌーボーなどフランス古典主義の多い大連の近代建築物の中でも、ひときわ異彩を放つ存在です。
設計者は、帝政ロシアによりドイツから招かれブカリノフスキとユンヘンデルと言われており、
ドイツ人建築家の東アジアにおける作品としても貴重なものです。