消費者ニーズを満足するシステムの機能性評価


品質工学における、品質の評価と改善の方法を自動車のハンドルで説明しましょう。
車のドライバーは、道路の直線や曲線に沿って走行したいのですが、路面の状態や自
然環境条件に左右されて、思うように走れないのが現実です。そこで、ハンドルの設計
を行うときには、ハンドルの操舵角を
「信号因子」として、道路の状態や自然環境条件
「ノイズ」と考えて、車の回転角を「出力特性」として計測します。

機能性(機能の安定性)の評価とは

その場合、車の回転角(出力特性)が、ハンドルの操舵角(信号因子)に比例する事が
望ましいのです。この関係を
「理想機能」と定義します。しかし、実際は、道路の状態や
自然環境条件(ノイズ)によって、比例関係が崩れるのです。そこで、設計では、ハンドル
の構造や寸法や材質や車輪の種類などの
設計条件(制御因子)を変えて理想機能に近
づけるための実験を行います。
そのための解析特性を
「SN比」で表して、品質の安定性を評価します。

SN比=有効成分(お客がほしい機能)/有害成分(お客が欲しくないノイズ)

品質が安定しているということは、ノイズの影響が小さいことですから、SN比が大きい
ほど、市場における品質がよいのです。お客が欲しい機能と欲しくないノイズとの比を
最大にする設計を
「ロバスト設計」といいます。
品質工学では、このようなシステムの
「ロバストな機能性設計」を、源流の技術開発
段階で行うのが特徴です。

s設計責任へ

初版登録日:April 15 2000
最終修正日:April 15 2000